檜枝岐の由来は、観光業が栄える前に林業が主な産業であった時代、まげ輪っぱに使用される木材の上質なネズコ(クロベ=黒檜ともいう)が採れたため、その名残として現代でも頭文字に旧文字の「檜」の漢字が使用されております。
また、当館前の国道352号線は、古くから旧沼田街道として人々の行き来があり、すぐ近くに「口留番所」という関所がございました。
当時、当館は馬に乗っていらした際の宿場であり、宿の由来は、この関所のかぎを扱っていたため「かぎや旅館」という屋号であったと言い伝えられております。
尾瀬檜枝岐温泉かぎや旅館のホームページにお越しいただき有難うございます。
春は山菜採り、夏は尾瀬や檜枝岐村内のガイド、秋はキノコ採り、冬はスノーシューをやっています。
フェイスブックやツイッターでも旬の情報をお知らせしておりますので、ご旅行の下調べにどうぞご覧ください。
ご旅行の際にご不明な点などございましたら、私までお気軽にご相談ください!
かぎや旅館 公式Facebook
かぎや旅館 公式Twitter
今週末23日(土)より10月8日(日)の期間中、山人秋まつりが始まります。
雨不足によりきのこの収穫は不調ではありますが、毎年ご好評をいただいていますキノコご飯もご用意いたします。
23日はまだまだ空室がありお得な現金決済プランのお部屋提供も追加していますので、ぜひお出かけくださいませ~
お盆時期に日本列島に上陸すると見込まれる台風7号ですが、すでにご予約済みのお客様でキャンセルするかどうか迷っているお客様は、ご予約日前日の午前中までにお電話いただければキャンセル料は頂きませんので宜しくお願い致します。
逆に言うと14日などは空室が出ていますし、宿は営業しますのでねらい目ではあります(笑)
お盆期間の各日はインターネットのプランでは直前の為予約受け付け停止中の日もありますので、お電話(0241-75-2014)にてお問い合わせくださいませ。
昨日東北地方も例年よりも早めに梅雨明け宣言が出されましたね。
私の記憶では7月末くらいまで梅雨明けがずれ込むことが多いので約一週間早いイメージがあります。
さて、当館のホームページ予約の「日本秘湯を守る会公式WEBサイト」では様々なプランを掲載しております。
お電話で受付可能なプランもあれば限定プラン(現金決済プランや「めらっぱし」プランなど)も掲載しております。
(他にも追加プランの内容を検討しています。)
ぜひご旅行の参考にご覧くださいね。
本日30日で全国旅行支援の福島「来て。割」が終了となりました。
割引適用期間中、全国津々浦々よりお越しいただきましてありがとうございました。
尾瀬や会津駒ケ岳の花々は例年よりも早めの開花となっており、尾瀬のニッコウキスゲや会津駒のハクサンコザクラの開花は7月9日からの週からと個人的には予想しております。
7月の平日は比較的お部屋に余裕がある日がございます。
ホームページからご予約のプランで、現金決済のお客様に限り、通常料金より500円引きのプランもご用意しましたのでぜひご利用くださいませ。
また、お一人様のご予約は他にお客様のご予約がある日(向こう一か月先までプラン提供)しておりますので宜しくお願い致します。
(お一人様ご利用の場合は上記500円引きプランは対象外となります。)