日本秘湯を守る会会員 尾瀬檜枝岐温泉 かぎや旅館
それぞれに感じる旅の醍醐味。お越しいただいたお客様の胸にあたたかい余韻として残りますよう心を込めたおもてなしに努めております。
尾瀬檜枝岐温泉 かぎや旅館
湯の旅 味の旅 出会い旅

創業 明治25年 檜枝岐と共に...

檜枝岐の由来は、観光業が栄える前に林業が主な産業であった時代、まげ輪っぱに使用される木材の上質なネズコ(クロベ=黒檜ともいう)が採れたため、その名残として現代でも頭文字に旧文字の「檜」の漢字が使用されております。

また、当館前の国道352号線は、古くから旧沼田街道として人々の行き来があり、すぐ近くに「口留番所」という関所がございました。

当時、当館は馬に乗っていらした際の宿場であり、宿の由来は、この関所のかぎを扱っていたため「かぎや旅館」という屋号であったと言い伝えられております。

かぎや旅館 六代目若旦那

かぎや旅館 六代目若旦那からのご挨拶 かぎや旅館 六代目若旦那からのご挨拶

尾瀬檜枝岐温泉かぎや旅館のホームページにお越しいただき有難うございます。

春は山菜採り、夏は尾瀬や檜枝岐村内のガイド、秋はキノコ採り、冬はスノーシューをやっています。

フェイスブックやツイッターでも旬の情報をお知らせしておりますので、ご旅行の下調べにどうぞご覧ください。

ご旅行の際にご不明な点などございましたら、私までお気軽にご相談ください!

かぎや旅館 公式Facebook

かぎや旅館 公式Twitter

かぎや旅館からのお知らせ

2023.11.02
国道352号線の冬季通行止め

当館前の国道352号線が11月6日(月)の9時より通行止めとなります。

区間は七入(福島県側)~小出方面(新潟県側)となります。

これにより新潟県側への通り抜けができなくなりますので、ご注意ください。

2023.10.29
浴槽漏水修理のお知らせ

11月19日(日)より檜風呂の浴槽漏水修理工事を行います。

工事期間は年内いっぱいかかるかも知れませんが、石風呂はご利用できますので、この期間中のご宿泊はお電話にてお問い合わせ頂ければと思います。
(入浴したいときに入れないなどご迷惑をおかけしますので、基本的に2名様以上1組限定でご予約をお受けします。)

ご迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します。

2023.10.29
会津バス11月1日~2024年3月中旬時刻表

11月からの会津バス時刻表はこちらです。

1日2便しかないためご利用の際はご確認下さいませ。

檜枝岐にお越しの際は到着が14:50で15時チェックインですのでちょうどよいのですが、翌日お帰りの際の始発は13:05発になります。

チェックアウトは通常10時ですが、路線バスご利用のお客様に限り11時チェックアウトでも構いません。
バスのお時間までは道の駅の山旅案内所周辺でお食事をとっていただき、そちらからご乗車頂く様になります。
(道の駅までは送迎いたします)。

宜しくお願い致します。

詳細はこちら

2023.09.27
2023かぎや感謝祭

おかげさまで10月の土曜日はほとんどの日が満室となり、平日でも満室の日、空室わずかの日が多くなっております。

現在行われている山人秋まつりは10月8日(日)のご宿泊まで、山人新そばまつりは10月21日(土)~11月4日(土)のご宿泊までとなっております。

なお、11月5日(日)~30日(木)までの期間は、2023かぎや感謝祭と題しまして、まだまだ風味豊かな新そばや秋まつりでご好評いただいているきのこご飯もご用意しております。

雪が本格的に振り始める11月中にお出かけ頂ければ幸いです。
(今のところ暖かい予報の11月ですが、お越しのお客様は念のためスタッドレスタイヤのご用意をお願いします。)

2023.09.20
山人秋まつり始まります

今週末23日(土)より10月8日(日)の期間中、山人秋まつりが始まります。

雨不足によりきのこの収穫は不調ではありますが、毎年ご好評をいただいていますキノコご飯もご用意いたします。

23日はまだまだ空室がありお得な現金決済プランのお部屋提供も追加していますので、ぜひお出かけくださいませ~

檜枝岐温泉 かぎや旅館

〒967-0521 福島県南会津郡桧枝岐村居平679

TEL.0241-75-2014 / FAX.0241-75-2271