檜枝岐の由来は、観光業が栄える前に林業が主な産業であった時代、まげ輪っぱに使用される木材の上質なネズコ(クロベ=黒檜ともいう)が採れたため、その名残として現代でも頭文字に旧文字の「檜」の漢字が使用されております。
また、当館前の国道352号線は、古くから旧沼田街道として人々の行き来があり、すぐ近くに「口留番所」という関所がございました。
当時、当館は馬に乗っていらした際の宿場であり、宿の由来は、この関所のかぎを扱っていたため「かぎや旅館」という屋号であったと言い伝えられております。
尾瀬檜枝岐温泉かぎや旅館のホームページにお越しいただき有難うございます。
春は山菜採り、夏は尾瀬や檜枝岐村内のガイド、秋はキノコ採り、冬はスノーシューをやっています。
フェイスブックやツイッターでも旬の情報をお知らせしておりますので、ご旅行の下調べにどうぞご覧ください。
ご旅行の際にご不明な点などございましたら、私までお気軽にご相談ください!
かぎや旅館 公式Facebook
かぎや旅館 公式Twitter
明日より路線バスの会津バスの時刻表が変わります。
会津高原からバスでお越しのお客様は15時18分到着が檜枝岐到着の最終バスになりますので乗り遅れの無いようにお願いします。
フェイスブックのリンクにてお知らせしましたが、28日(金)より御池までの国道352号線が開通しました。
(御池~沼山峠間のシャトルバスは23日(火)となりそれまでの期間は尾瀬沼に行くことは出来ません)
昨日から御池方面へ向かう車が多くなってきましたが、燧ケ岳は完全な春山登山になり、雪もまだまだ多く残っておりますので、道迷いや装備等に十分お気を付けください。
4月28日(金)の12時に国道252号線が再開通となるとのことです。
新潟方面からお越しのお客様はこちらをご利用ください。
(所要時間は小出方面から約2時間30分)
なお当館前の国道352号線は七入~新潟県の再開通は発表されておりませんのでご注意ください。
会津地方でも桜が開花し始めたこの4月限定で「お花見プラン」を作ってみました。
一泊二食の料金にお飲み物(ビール中瓶もしくはノンアルコールビールorソフトドリンク)をお付けしての内容になります。
4月は比較的空いている時期ですのでぜひお出かけくださいませ~(^O^)/
2023年の尾瀬檜枝岐観光協会のイベントカレンダーをお知らせします。
ぜひお出かけくださいね。
全国旅行支援福島「来て。割」ですが、宿直接予約に続き旅行会社経由の予算も3/31で終了の見込みとの情報が入りました。
当館では主にるるぶトラベル経由のお客様がいらっしゃるのですが、こちらもサイトのプランで旅行支援の申し込みが出来なくなっておりますのでご注意ください。
4月28日まで延長されておりました全国旅行支援ですが、当館へ直接ご予約のお客様分は、本日お昼過ぎに全体予算が終了したとの連絡が入りました。
5月以降の旅行支援については今のところ未定となっております。
旅行会社経由(当館の場合はるるぶトラベル)は6月末まで受け付け中ですので、ご希望のお客様はそちらでお申し込みください。
4月1日より宿泊料金、及び飲料の料金を改定させていただきます。
昨今の燃料費の高騰、仕入れ代金の高騰、近隣の宿泊施設の状況等を踏まえ、苦渋の決断ではございますが、ご理解のほど宜しくお願い致します。
(HP予約の宿泊プランは既に宿泊料金を変更していますが、実際の変更は4月1日からとなります。)
①1名様ご利用の際はお電話にてお問い合わせください。コロナ過では提供部屋数の制限を行っており、これからも状況が不透明の為当面の間はお電話にてのご予約受付となります。
(他のご宿泊のお客様の状況によりご予約をお受けできない場合もございます。)
②ご家族でのご予約ですが、従来の未就学児の食事のみ・布団のみはご利用いただけません。
3歳未満のお子様は入館料1,100円(税込み)、3歳以上の未就学児は食事・布団あり6,600円(税込み)となります。
以上、ご迷惑をおかけいたしますが宜しくお願い致します。